
利用登録をした企業や個人に対し、電力ピーク時に電力需給が逼迫した際に、エネットが節電を要請することによって需給逼迫を緩和するという仕組みですが、実際にその依頼が来ました。
電力会社と利用者が互いに協力して節電しようとする、非常に良い取り組みだと思います。
![]() |
出典:九電みらいエナジーWebサイトより |
![]() |
ハフポスト日本版 2020年09月13日 Newsより |
ここで話題となったのが、大阪選手がつけていた黒いマスクです。
これには、警官に不当に射殺されたり、不当に押さえつけられて殺された黒人の犠牲者の名前が刻まれていました。
決勝まで勝ち進めば7試合。彼女は犠牲者となった7人の黒人の名前を1人ずつ黒いマスクにプリントして試合に臨んだのです。
オリンピックやスポーツのメジャー大会では、本来は政治的メッセージはタブーですが、全米オープンがこれを容認したことにも大きな意味があると思います。
大阪選手はみごと7枚のマスクを使い切りましたが、優勝インタビューでは「7枚では足りない」と話していたそうです。
長野県が、県民がSDGsについて知り、SDGsの達成につながる行動を一つでも多く実践できるように、また、その輪を広げられるようにサポートするためのポータルサイト「信州SDGsひろば」を開設しました。
また6月には、長野県公式Instagram「信州SDGs Diary」も開設されており、どちらも役立つ情報ばかりですので、ぜひアクセスしてみてください。
![]() |
Instagram長野県SDGs公式アカウント「信州SDGs Diary」より |