![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhHE-AG0ajNPN5qV0ZQ8waRgX977Im0KYp7gCFnpnUOfLoZvqglD3CDShBmFAhC4t2Hn0eBkLZQ5mQm0RVxHazEr3NY-omBnDT3KlkpWgBf1aeb5vbA-Kpw4KYdMcLlvvteHnZw_Q3Ih-A/s1600/%25E3%2582%25A2%25E3%2582%25A4%25E3%2582%25B3%25E3%2583%25B3%25EF%25BC%2588%25E6%25A8%25AA%25E4%25B8%25A6%25E3%2581%25B3%25EF%25BC%25897_11_12_13_15.png)
アルプスショットゴルフ練習場では、ロビーの暖房にペレットストーブを併用しています。
外観は薪ストーブに近いのですが、燃料に薪ではなく「ペレット」を使うのでこう呼びます。
「ペレット(木質ペレット)」とは、丸太、樹皮、樹根、枝葉や、製材で発生した端材などを一旦顆粒状に破砕したものを、カプセルの飲み薬くらいの大きさの粒状に圧縮成型した固形燃料のことを言います。
ペレットはこれまで廃棄されていた木材の不要部分から作ることができますし、カーボンニュートラルであり、化石燃料の削減にもつながるので、今後も継続的に利用していきたいと思います。